せどりの落とし穴!資金繰りを悪化させる在庫過多の対処法

未分類

利益は出ているのに、資金繰りが厳しくなる理由

初心者が仕入れと販売に慣れてきて、なんとか利益が出るようになると起きる事例
利益が出ているのは、あくまで利益が出た商品限定の話であって
「いやいや、売れない在庫あるでしょ?」
「その在庫を仕入れたお金は、支払ったままだよ?」
これが原因です
例えば、
ポケモンカード、遊戯王、ドラゴンボール
それぞれ、5000円で各2BOXずつ仕入れました
5000円*6個=3万仕入れ
ポケモンカードは8000円で売れて、
利益2000円*2BOX=利益4000円
遊戯王は6000円で売れて、トントン

さて、このとき
あなたは利益4000円は出ているはずなのに
・現金が増えてない
あるいは
・なんかカードの引き落とし額が多くない?
と感じました
これは気のせいでしょうか?

実は、ポケモンカードは利益2000円なので
5000円が7000円になって返ってきました
遊戯王はトントンで、仕入れ代金5000円は返ってきた
つまり、
アマゾンからの入金は
7000*2+5000*2=24,000円のみ!
でも、あなたの仕入れは3万円(カード支払い)
【利益4000円出てるはずなのに、お金が増えてない】
だって、
ドラゴンボールが売れてないないじゃん!
これが諸悪の原因です

5000円仕入れ→7000円で売れる
と思ったけど、急に価格が下がって、今5500円
このままだと赤字で、売れ残ってる状態

>現在の状態
仕入れ3万
入金 2.4万
現金 ▲6000円
在庫 1万(ドラゴンボール2個)

これが規模10倍になると、
仕入れ 30万
入金 24万
現金 ▲6万円
在庫 10万(ドラゴンボール2個)

この状態になると、
初心者の段階で、
現金マイナス6万はかなりキツイと思います

仕入れすぎの原因(仕入れ基準の甘さ、売れ行きの過信など)

仕入れすぎの原因は
シンプルに売れる個数が見えてないからです
月3個しか売れない商品を、5個仕入れたら
2個は売れ残ります
これが在庫、資金繰り悪化の原因です

資金の少ない初心者がやる正解は
■仕入れを3個に抑えること
個人的には、1個にすること!
をコンサルでは教えています
1個仕入れて、売れたらまた仕入れに行けばいい
これがローリスク、ローリターンの初心者戦略です

「1個500円利益で、10個仕入れたら5000円利益です!どやぁ~」
みたいなユーチューバーがいますけど、
あれは資金力があること前提ですからね

あとは、
利益が出ると思っても、
それ、全然売れてないじゃん!
みたいなやつを仕入れてるパターンもありがち

■妖怪ウォッチ定価5000円が90%オフで500円!
「え!激安じゃん!
アマゾン価格1000円で利益200円出るじゃん!
ランキング8万位かぁ」
安いから10個仕入れて、見込み利益2000円だ!

はい、終わってますね
たぶん、1個も売れません
仕入れ金額5000円をドブに捨ててます
飛べねぇ豚はただの豚だ」
というジブリの名言にもあるように
売れねえ在庫はただのゴミだ」
これを初心者のあなたは頭に叩き込んでくださいね

どっちか必ず買わないとイケナイならどっち?

A 妖怪ウォッチ定価5000円が90%オフで500円!
→新品価格9800円売れれば、利益8000円

B ポケモンカード5000円仕入れ、赤字200円 

正解はBです
なぜ?
だって、Aは売れないから
仕入れ額500円が赤字になり、
Bは赤字だけど、必ず売れるので赤字額は200円のみ

解決策:在庫の現金化戦略

で、どうしたらいいの?
って話ですが

まずは【仕入れを止めること】
仕入れを止めれば、支出は増えませんから

次。
在庫を売って現金化すること
正確にいうと、売れてない在庫を損切りすること
この損切りができるようになって初めて、あなたは初心者卒業です

3-1 価格を最安値にする
初心者の人には、価格は最安値に!って伝えてるんですが
「もうちょっと価格が上がるかと思って・・」とか
「この価格で売ると、利益が出ないので・・」とか
言って、【価格を最安値にしない】んですよね

いやいや、今の価格で利益が出ないなら、
仕入れなければいいでしょ?
で、今利益が出るなら、今売るべき!欲張らない!
だって、またアマゾンが復活するかも知れないよ?

せどり業界では「利確は正義」と言われてるんですが
来年、売れるかもしれない1万円の利益より
今日、利益確定の500円の方が大切!
という考えがあります
初心者のうちは、欲張らず、利益を確定させて
着実に経験と利益を積み上げて行きましょう

3-2 価格を最安値よりもっと値下げする
キャッシュフローの改善のため、在庫の現金化のため
目的は【売ること】です
最安値にすることは、あくまで手段ですよね

なので、売れなかったら
当然、もっと値下げをして売る必要があります
それが仮に赤字になったとしても売る覚悟を持ってください
これが、損切りであり、初心者卒業の試練です

僕なんて、損切り祭りです
今までで累計30万以上は損していると思います

で、損切りをしなきゃイケナイ商品を仕入れた
【あなたの仕入れ判断がミス】ということを
振り返る必要があります
あのとき、10個仕入れたのはミスったな
次は半分に5個にしてみよう!とか
ランキング8万は、全然売れねーな!
次から、最低3万位ぐらいにしてみよう!

これが仕入れ基準の修正です
あなたが将来的に稼ぐためのカギです
さらっと書いたけど、ココが超絶重要です
修正しなければ、あなたは永遠に損しまくります

3-3 販路を増やして売れやすくする
例えば、
メルカリで2個セットで販売してみる
そうすれば、送料も2個1セットで節約できる
損切り前提だけど、商品の現金化には繋がります

僕の場合は、
メルカリは損切り専用のショップになってます
利益だそうなんて考えてなくて、
早く売りたいので、相場より100円ぐらい下げて
さっさと売り切ることを考えて使っています

資金繰りを安定させる仕入れ方法

初心者の人が一番忘れがちな数字が
【在庫金額の把握】
これですね
「あなたは、今、在庫金額いくらですか?」

え?
っと思ったら、要注意です
在庫100万以内であれば、毎日数字を把握するレベルで
1万円単位で知っておくこと
「今、在庫金額は10万円です」
もし、目標利益は月5万だったら
在庫10万は多すぎる感覚ですね
いや、実際には月50万ぐらいの仕入れは必要だけど
在庫が10万も残ってる感じが良くないです

だって、利益5万クリアしました
在庫金額は10万です!
ってなったら、実質現金は▲5万でしょ?
それって意味ないでしょ?せどりをやる意味が

なので、感覚的ですが
利益目標が月5万なら、
せめて在庫金額は5万を超えないように
回転率の高い商品を中心に仕入れた方がいい
すぐに在庫が売れて、今在庫金額3万なので
また仕入れに行きます!みたいな感じが理想ですね

まとめ:初心者は週1で在庫金額を計算しよう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました